2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Ainslie, G. 2001. Breakdown of will. Cambridge: Cambridge University Press.

Breakdown of Will作者: George Ainslie出版社/メーカー: Cambridge University Press発売日: 2008/01/12メディア: ペーパーバック クリック: 29回この商品を含むブログ (2件) を見る 第1章読了(2010/04/12) 研究前史という感じ。「アクラシア」の考え方…

Sismondo, S. 2010. An introduction to science and technology studies. 2nd ed. Oxford: Wiley-Blackwell.

An Introduction to Science and Technology Studies作者: Sergio Sismondo出版社/メーカー: Wiley-Blackwell発売日: 2009/10/12メディア: ペーパーバック購入: 2人 クリック: 3回この商品を含むブログ (1件) を見る

20100311

18:19 「科学技術政策に関するご意見募集について:文部科学省」 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/03/1291303.htm Powered by twtr2src

クニール, G.・A. ナセヒ. 1993/1995. ルーマン社会システム理論. 舘野受男・池田貞夫・野崎和義訳. 新泉社.

ルーマン 社会システム理論 [「知」の扉をひらく]作者: ゲオルククニール,アルミンナセヒ,舘野受男,野崎和義,池田貞夫出版社/メーカー: 新泉社発売日: 1995/12/01メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 67回この商品を含むブログ (42件) を見る

ウォルツァー, M. 1977/2006=2008. 正しい戦争と不正な戦争. 萩原能久監訳. 風行社.

正しい戦争と不正な戦争作者: マイケル・ウォルツァー出版社/メーカー: 風行社発売日: 2008/11/01メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 19回この商品を含むブログ (22件) を見る

ベック, U. 1986/1998. 危険社会:新しい近代への道. 東廉・伊藤美登里訳. 法政大学出版局.

危険社会―新しい近代への道 (叢書・ウニベルシタス)作者: ウルリヒベック,Ulrich Beck,東廉,伊藤美登里出版社/メーカー: 法政大学出版局発売日: 1998/10/01メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 97回この商品を含むブログ (86件) を見る改めて最近ちょっと読…

小島剛. 2007. 科学技術とリスクの社会学. 御茶の水書房.

科学技術とリスクの社会学作者: 小島剛出版社/メーカー: 御茶の水書房発売日: 2007/11メディア: 単行本 クリック: 6回この商品を含むブログ (3件) を見る

定松淳. 2002. セクターモデルによる環境ホルモン問題の分析:環境問題における社会的認識の齟齬. 年報 科学・技術・社会 11:1–32.

実際に松本先生のセクターモデルを用いて環境ホルモン問題の分析を行っている.4Sに向けて,私も足場を作っていかねば.

Wynne, B. 2006. Public engagement as a means of restoring public trust in science: Hitting the notes, but missing the music? Community Genetics 9 (3): 211–20.

タイトルに惹かれて.近日中に読んでみようと思う.

第5回 サイエンス・スタディーズ研究会

山口富子さんを迎えて.萌芽する科学技術―先端科学技術への社会学的アプローチ作者: 山口富子,日比野愛子,大庭良介,永野智己出版社/メーカー: 京都大学学術出版会発売日: 2009/11/19メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 9回この商品を含むブログ (4件) を見…

Hamilton, C., S. Adolphs, and B. Nerlich. 2007. The meanings of “risk”: A view from corpus linguistics. Discourse & Society 18 (2): 163–81.

英語の“risk”という単語について,コーパスを用いてどのように用いられることが多いかを分析した研究。英語の場合,動詞としても名詞としてもあるからなぁ.

Jasanoff, S. 1995. Science at the bar: Law, science, and technology in America. Cambridge, MA: Harvard University Press.

Science at the Bar: Law, Science, and Technology in America (Twentieth Century Fund Books/Reports/Studies)作者: Sheila Jasanoff出版社/メーカー: Harvard University Press発売日: 1997/09/30メディア: ペーパーバック購入: 2人 クリック: 8回この商…

Jasanoff, S. 1990. The fifth branch: Science advisers as policymakers. Cambridge, MA: Harvard University Press.

The Fifth Branch: Science Advisers as Policymakers作者: Sheila Jasanoff出版社/メーカー: Harvard University Press発売日: 1998/08/19メディア: ペーパーバック クリック: 2回この商品を含むブログ (2件) を見る基本文献なのですが,恥ずかしながら,い…

田中丹史.2010.「バイオエシックスは応用法(学)か:『バイオエシックス百科事典』の分析」,小松美彦・香川知晶編著『メタバイオエシックスの構築へ:生命倫理を問い直す』所収,81–108.NTT出版.

メタバイオエシックスの構築へ―生命倫理を問いなおす作者: 小松美彦,香川知晶出版社/メーカー: エヌティティ出版発売日: 2010/02/25メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 103回この商品を含むブログ (14件) を見る問題.専門家の間では,バイオエシックスと…

前田恭伸. 2004. リスクコミュニケーションにおける信頼性. 環境科学会誌 17 (4): 305–11.

リスクコミュニケーションにおいて,企業・行政・市民それぞれの信頼性の決定要因の因果的構造を分析(共分散構造分析)している.「公開性と誠実さ」,「関心と配慮」,「組織の能力」,「人々のリスクへの関心」,「社会的な価値との整合性」が信頼性に直…

末石冨太郎. 1998. 市民参加とリスクコミュニケーションの視点から. 日本リスク研究学会誌 10 (1): 31–38.

市民とか大衆とかを分けて,リスクコミュニケーションにおいて,相手とすべき人々の属性はどのようなものかについて議論している.ここで思い出した論文.市民とは何か? - God does play dice

松本三和夫. 2009. テクノサイエンス・リスクと社会学:科学社会学の新たな展開. 東京大学出版会.

テクノサイエンス・リスクと社会学―科学社会学の新たな展開作者: 松本三和夫出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 2009/09/10メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 29回この商品を含むブログ (13件) を見るセクターモデルの提唱(この作業自体は昔からな…

田村哲樹. 2008. 熟議の理由:民主主義の政治理論. 勁草書房.

熟議の理由―民主主義の政治理論作者: 田村哲樹出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2008/03/25メディア: 単行本購入: 10人 クリック: 316回この商品を含むブログ (38件) を見る熟議民主主義関係で手頃に読めるものとしてはあとこのあたりか.

フラー, S. 2002/2009. ナレッジマネジメントの思想:知識生産と社会的認職論. 永田晃也・遠藤温・篠崎香織・綾部広則訳. 新曜社.

ナレッジマネジメントの思想―知識生産と社会的認職論作者: スティーヴフラー,永田晃也,遠藤温,篠崎香織,綾部広則出版社/メーカー: 新曜社発売日: 2009/12/10メディア: 単行本 クリック: 18回この商品を含むブログ (9件) を見るとあるところでコメンテーター…

柳瀬昇. 2009. 裁判員制度の立法学:討議民主主義理論に基づく国民の司法参加の意義の再構成. 日本評論社.

裁判員制度の立法学―討議民主主義理論に基づく国民の司法参加の意義の再構作者: 柳瀬昇出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2009/10/01メディア: 単行本 クリック: 16回この商品を含むブログ (5件) を見る裁判員制度の法的根拠を,熟議民主主義(deliberative…

三上剛史. 2008. 信頼論の構造と変容:ジンメル、ギデンズ、ルーマン:リスクと信頼と監視. 国際文化学研究:神戸大学国際文化学部紀要 31:1–23.

ジンメルからギデンズ,そしてルーマンへの流れが良くまとまっている論文.

ルーマン, N. 1968/1990. 信頼:社会的な複雑性の縮減メカニズム. 大庭健・正村俊之訳. 勁草書房.

信頼―社会的な複雑性の縮減メカニズム作者: ニクラス・ルーマン,大庭健,正村俊之出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 1990/12/10メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 30回この商品を含むブログ (74件) を見る去年から,ゼミで検討しています.ルーマンの「リ…

Kooiman, J. 2003. Governing as governance. London: Sage.

Governing as Governance作者: Kooiman出版社/メーカー: SAGE Publications Ltd発売日: 2003/04/14メディア: ハードカバー クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見るStokerには酷評されているけど,「ガバナンス」の中心概念として相互作用をとりだし…

20100303

21:47 Fuller, S. 2002. Knowledge management foundations. Boston, MA: Butterworth-Heinemann. のレビューがありました。 http://bit.ly/9uco4A Powered by twtr2src

20100301

08:05 あと3時間以内で終えたいところ。 Powered by twtr2src